News

2025年3月28日

このたび弊社では、『日本の二輪車図鑑 1945年(昭和20年)-1965年(昭和40年)』を2025年4月下旬に刊行します。

1945年(昭和20年)、戦後の焼土の中でゼロからスタートした日本の二輪車産業は、1962年には輸出が20万台に達し、その後、質・量ともに世界一の地位を占めるまでに急成長しました。その戦後からの約20年間は二輪車産業の隆盛にともない、全国に中小のメーカーが乱立して熾烈な競争を繰り広げましたが、1965年頃までには今日のホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの4社に淘汰されました。
本書は、その約20年間に存在した380社余にのぼるメーカーについて、編著者の筒井幸彦氏が200冊を超える二輪車関連資料を収集、3年の歳月をかけてデータ化・調査し、その製品をメーカー五十音別に収録しています。史料としてより多くの二輪車の写真を掲載するべく、その点数は広告を含め、4130枚余りにのぼりました。編集作業中も、中小の各メーカーが工夫をこらした斬新なデザインの二輪車たちに目を奪われ、紙面からはひとつの産業が生まれ、成長していくうねりのようなものを感じとることができます。
その日本の二輪車業界の稀有な一時代を記録した600ページにわたる大著です。ゆっくりとページをめくりながら「こんな二輪車やメーカーが存在していたのか!」と、かつて全国に380社余りが存在した中小メーカーの“挑戦”の足跡を知っていただけたら幸いです。

三樹書房編集部

『日本の二輪車図鑑 1945年(昭和20年)-1965年(昭和40年)』
編著者:筒井幸彦
仕様:B5判上製(糸かがり綴じ)/600ページ(カラー32ページ)
定価:13,200円(本体価格12,000円+税)
ISBN:978-4-87687-833-6

目 次

口絵 カラー史料でたどる懐旧の二輪車

巻頭言
前・東京大学大学院 経済学研究科 客員教授 出水 力
自動車史考証家 小関和夫
ライター/元本田技研工業広報部 高山正之

戦後20年の二輪車の発展経緯
凡例

【あ】
相生モータース
愛三工業
愛知機械工業
愛知スミタ発動機
相良製作所
明道鉄工所
旭自動車
旭自動車工業
朝日製作所
渥見自轉車製作所
天野工業
新井自動車
アンコール製作所
安全自動車
イーグル自動車製作所
石津機械製作所
井関農機
市川製作所
一富士自動車工業
伊藤機関工業
伊藤製作所
伊藤内燃機
イナバ工業所
井上モータース
井益工業
入野鉄工所
岩田産業
岩正製作所
内田工業
榮久自動車工場
エーブ工業
エーブ自動車工業
エーブモーター
SY軽自動車工業所
HM商会
エポック発動機
MSAモーター商会
榎村鉄工所
遠州皮革工業
会社名不詳(オーイ号)
大河内鉄工所
大阪精密工業
大阪ゼット工業
大阪ナイスモーター製作所
大阪内燃機工業
大阪ポインター
大沢製作所
大島機工
大槻工業
大槻モータース
オート大阪工業
オートビット自動車工業
大西發動機製作所
大府産業
大宮富士工業
大八洲精機工業
岡崎工業
岡商会
尾上産業
岡本自転車
小倉製作所
鬼タイヤ

【か】
笠岡工業
片倉工業
片倉自転車
片山産業
門井モータース
加藤鉄工所
カナミツ電機工場自動車部
川崎岐阜製作所
川崎明発工業
川崎航空機工業
カワサキメグロ製作所
川谷工業
関西軽自動車
関東商工
北川自動車工業
協立自動車工業
共立発動機
協和発動機製作所
協和製作所
極東製作所
桐生製作所
機輪内燃機工業
金城工業
久保商会
熊本製作所
久米産業
栗原製作所
KT工業研究所
京浜精機工業
光栄工業
光栄自動車工業
高研工業
光明自動車工業
高陽鉄工所
宏和自動車製作所
寿工業
寿屋
小西農機
小林工業
湖北鉄工所
小峰バイク工業
コメットモータース
近藤国松製作所
近藤鉄自転車
コンパスモーター

【さ】
坂本自動車整備工場
サンエッチ製作所
三輝工業/板垣
三協機械製作所
三協軽自動車
三共電器
三光軽発産業
三光工業
三都自動車
山王自動車工業
ジェット工業
ジェットスター
重高
嶋エンジン工業所
島野工業
ジミー製造
十條精機
庄司興業
城北工業
昌和製作所
シルバー製作所
シルボンモーター製作所
信愛製作所
新光自動車
新光自動車販売
新光サイクルモーター製作所
新生興業
新生モーター
新日国工業
シンポ工業
新三菱重工業
新明和興業
新明和工業
杉本商会
鈴木工業
鈴木工業所(浜松
鈴木工業所(名古屋)
鈴木式織機
鈴木自動車工業
鈴木清一商店
スター内燃機
スミタ発動機
ゼファーモーター
ゼブラモーター
全国自転車連鎖協同組合連合会
仙石製作所
センター製作所
セントラル自動車工業所

【た】
大亜モータース商会
第一発動機
タイガー商会
タイガー自動車
大機モータース
大成内燃機
大東製機
大日本機械工業
大発工業
ダイヤモンド商会
太洋工業
太陽工業
太洋内燃機工業
太洋輪業製作所
高木商会
高梨産業
武弘車輌
辰和工業
田中工業
中央興業
中央自動車
中部自動車工業
中日発動機
中部モータース
千代田車輛
チヨダ発動機
千代田発動機工業
千代田発動機製作所
都築鉄工所
常定工作所
ツバサ工業
DSK自動車工業
寺田製作所
天馬自動車製造
天龍自動車工業
天龍織機
土井産業
東亜軽発工業
東海自動車製造
東京オートバイ
東京オリオン工業
東京発動機
東京富士自動車
東京ポインター
東昌自動車工業
東販バイクモーター
東邦機械製作所
東洋軽自動車
東洋高発
東洋発動機製造
同和商会
トーマスオウトユニオン社
十川商事
十川工業
特殊工業製作所
栃木スミタ
鳥羽工業
富橋モータース工業
豊浦製作所
トヨモータース

【な】
内燃機工業(東京)
内燃機工業(名古屋)
永井工機
中島機械工業
中島発動機
中島工業
永田工業
長本発動機研究所
名古屋旭オートバイ
名古屋オートバイ販売
名古屋二輪自動車
ナショナルオート
南星商会
二光製作所
西浦製作所
西尾鉄工所
西遠商工
西遠発動機製造
西富工業
日米商店
日輪軽自動車工業所
日研工業
日産セントラルモーター
日産電氣スクーター
日産自転車
日産バイクモーター
日新工舘
日進自動車工業
ニッタ軽車工業
日帝工業
日東モーターバイク
日本軽自動車工業
日本軽自動車商工協同組合
日本高速機関
日本小型発動機
日本スイフト工業
日本内燃機製造
日本ナット
日本バイク工業
日本発動機
日本発動機製作所
日本ミシン製造
ニューセンター販売
ノーブルモーター製造
野田鉄工所

【は】
パール号製造販売
白砂発動機
花岡車輌
濱島商店
浜松スミタ商会
林動機工業
隼商会
原工業
萬国モータース
パンサーオート販売
播電機工
BFモータース商会
ビーエムモーター製作所
BWバアサイクル
東日本貿易
日の丸工業
平井軽車輛製作所
平野商会
平野製作所自動車工場
福井工場
福森鉄工所
藤井商店
富士オートバイ
富士機械(前橋)
富士機械(東京)
富士機械工業
富士機工
富士工業(名古屋)
富士工業(富士重工業)
富士自動車
富士自動車工業
富士重工業
不二商會
富士製作所
富士精密工業
藤田鉄工所
富士発動機
不二発動機工業
不二矢自動車工業
不二矢製作所
扶桑自動車工業
ブラザー精密工業
ブリヂストン自轉車
ブリヂストンタイヤ
プレックス工業
平和発動機
ヘルス自動車工業
豊国機械工業
報国鉄工所
ホクセン輪業所
穂高工業所
堀井冷蔵機械
本田技研工業

【ま】
マーチン製作所
正則發動機
松田製作所
丸一輪業
マルウチ自転車工場
丸正自動車製造
丸善モータース
丸都自転車
丸菱工作所
丸山製作所
丸米製作所
萬邦自動車商工
三浦自転車製作所
三笠エムロ工業
三笠技研工業
三国自動車
ミシマ軽発工業
ミシマ内燃機
瑞穂金属工業
みづほ自動車製作所
三田発動機
三井発動機
三馬自転車工業
三越工業
三星自転車工業
三治自転車製作所
ミノル工業
宮田製作所
村井商会本店
村井モータース
明興紡績
目黒製作所
モナークモーター
モナーク工業
森銀内燃機工業
森製作所

【や】
八尾鹿発動機再生工場
八木軽車輛製作所
梁瀬自動車工場
山口自転車工場
山口商店
山崎内燃機関研究所
山下工作所
山下車輛工業
山田製作所
大和技研
ヤマト商会
大和バイクモータース
ヤマハ発動機
山本車輌
山本製作所
山輪
ユタカ製作所
ユンクマン工業
ユンケル号モーターサイクル製作所

【よ】
横河製作所
横浜安全自動車
吉田製作所

【ら】
ライン自動車工業
陸王モーターサイクル
リツリン産業
リツリンモーターサイクル研究所
龍禅寺工業
輪光社
レギュラーモーター
レンユー自転車
ロケット商会

【わ】
ワールドタイガー製造会社
若林自動車工業…
ワキタ商工
渡辺製作所
渡辺鉄工

【サイドカー】
泉経済研究所
大阪ポインター
髙木産業
辰和工業
ミナト製作所
安井工業所

車名索引
本書刊行にあたって

【弊社よりの通信販売はこちら】
https://www.mikipress.com/direct-shopping

【amazonによるご購入はこちら】
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895228339/mikipresscom-22

^