今年も恒例の「トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑」が開催された。二日前の日本自動車殿堂の表彰式会場でお会いした布垣館長に「あさってはお天気だと良いですね」と声をかけたほど、天気予報には傘マークがついていた。ところがフェスティバル当日は予報が大外れの眩しいくらいの快晴。パレードコースとなる「いちょう並木」も、多少緑が残るが見事に黄葉して楽しませてくれました。
今年の企画展示テーマは「Japanese Vintage Year 1989」。バブル経済の真っただ中にあった1980年代後半の日本では、各自動車メーカーが次々と新技術を採用し、高級サルーンやパーソナルクーペ、スポーツカーなど、さまざまなジャンルで名車が誕生した時代でした。そこで、平成最後の開催となる今回は、平成元年(1989年)に各メーカーから発表された5台のクルマが展示された。
一般参加車両は例年通り100台ほど。クラシックカーあるいはクルマそのものに興味をもつ約2万人の人が来場したという。
会場を訪れる途中に毎年楽しませてくれるいちょう並木。今年は少し早かったようだ。
上の3点は会場で配布されたプログラム。企画展示のために各メーカーから提供された、1989年に発表されたクルマは「スバル レガシィ ツーリングワゴン」「トヨタ セルシオ」「ニッサン スカイライン GT-R」「ホンダ NSX」「ユーノス ロードスター」の5車であった。
オープニングセレモニーで挨拶するトヨタ博物館 館長の布垣直昭氏。
上の2点は、毎年おなじみの記念乗車撮影用に提供された1937年ホルヒ タイプ853。4.9ℓ 直列8気筒100馬力エンジンを積む。撮影用として1914年フォード モデルT ツーリングと1967年ジャガー E タイプの2台も用意されていた。
小さくて申し訳ないが、聖徳記念絵画館を背に企画展示の5車が並ぶ。手前は記念乗車撮影用のジャガー E タイプ。
左から1956年AC エース ブリストル、1958年パナール ディナ Z、1958年ベントレー S1 フーパー、1956年オースチン A35 カントリーマン、1958年フォルクスワーゲン カルマンギア、1953年MG ミゼットTDと続く。
1927年ロールス・ロイス ファントム Ⅰと1928年ベントレー 6.5ℓ。
右から1966年マセラティ クアトロポルテ、1962年アルファロメオ ジュリア スパイダー(Automobile Council 実行委員会から参加)、1966年トヨタ スポーツ800とニッサン シルビア。
左から1967年ホンダ S800 クーペ、1964年ボルボ P1800、1965年ダットサン ブルーバード 1600SSS、1967年トヨタ ランドクルーザー。
左から1981年デロリアン DMC-12、1975年マセラティ メラクSS、1975年BMW 3.0CS、1975年いすゞ 117クーペ。
これは珍しい1971年シムカ クーペ 1200S、1969年ロータス エラン S4、1968年メルセデス・ベンツ 250S。
1962年ロータス エリート S2と1967年ニッサン プリンス スカイライン 2000GT-B(筆者注:1967年ではグリルが変更されているはずだが、旧型のものに換装したのであろうか?)
1933年オースチン 10 - 4。1125cc 直列4気筒サイドバルブ30馬力エンジンを積む。
1958年ディーノ 196S(レプリカ)と1956年MGA フィクスドヘッドクーペ。
非常に珍しい1913年AC ソサイアブル。
これも希少な1965年ASA 1000GT。フェラーリの小型車プロジェクトによって誕生したクルマで、開発を主導したのはフェラーリのジオット・ビッザリーニ(Giotto Bizzarrini)でボディーのデザインはベルトーネに在籍していたジョルゲット・ジウジアーロ(Giorgetto Giugiaro)。フェラーリ製1032cc直列4気筒SOHCツインウエバーキャブ90馬力エンジン+5速MTを積む。1962年にASA 1000GTの名前で発表されたが、生産が開始されたのは1964年で、1969年までに101台生産されたと言われる。1092cc 95馬力(後に105馬力)エンジンを積んだレーシングバージョンも少数生産されている。最初は「フェラリーナ(Ferrarina)」の名前が予定されていたが、フェラーリのイメージ悪化を懸念し、生産はミラノに新設した会社「Autocostruzioni Società per Azioni」に移し、ASA(アーサ)の名前で販売された。
これも珍しい、1972年アルファロメオ 1300GT ジュニア ザガート。
1974年オースチン ヴァンデンプラ1500。これも極めて珍しく、脇に用意された解説文によると、日本で車検取得している個体はわずか3台と言われる。
1970年ダットサン フェアレディ2000。SR311のおよそ85%は輸出され、そのほとんどが左ハンドルであり、右ハンドルのSRはめずらしい。
パレードに出発する1946年MG ミゼットTC。
公道を走る姿を初めて見た1956年ロータス Mk XI。
空腹を満たしてくれるキッチンカーもしっかりと用意されていた。