今回はアメリカ車でも、ちょっとユニークな空飛ぶクルマについて紹介したい。
近頃、ドローンを活用した空飛ぶクルマの開発が話題になっているが、アメリカでは1910年代から、この夢の実現に向けて挑戦してきた記録があり、その数は20件ほど存在する。特に第二次世界大戦が終焉した1940年代後半に西海岸では空飛ぶクルマ開発が大ブームとなった。今回はその中のいくつかを紹介する。
◆Waterman Arrowbile
白バイの警察官に職務質問を受ける、背中にプロペラを付けた奇妙な三輪車の名前は「Waterman Arrowbile」。カリフォルニア州サンタモニカにウォルド・ウォーターマン(Waldo D. Waterman)が設立したウォーターマン アロープレーン社(Waterman Arrowplane Corp.)で1937年に製作された空飛ぶクルマのプロトタイプ。これは翼を外してクルマとして使用しているところ。この個体にはヘッドランプが2つあり、おそらくプロトタイプ1号車(機?)であろう。
このモデル開発のきっかけは、1934年に航空通商局(Bureau of Air Commerce)が主催した、軽くて、手軽で手頃な価格(目標価格700ドル)の飛行機開発のコンペティションで、受賞した2つのデザインの1つとして認定されたのが事の始まりであり、世界初の実用的な空飛ぶクルマとなった。
上の3点はWaterman Arrowbileの地上を走るときと空を飛ぶときの姿、およびその三面図。プロトタイプNo.1とは外観も異なり、ヘッドランプは1個になっている。エンジンはスチュードベーカーのコマンダー6を積み、駆動力は後輪またはプロペラにトランスミッションを介して切り替えられる。コストを低く抑えるためスチュードベーカーをはじめ、フォード、オースチン、ウイリスなどの自動車部品を多く流用している。飛行機としてはテールレスの、プロペラを後部に持つプッシャー方式で、最初のテスト飛行は1937年2月であった。
エンジンその他の部品を提供したスチュードベーカー社はウォーターマンとフランチャイズ契約を結び、選ばれたディーラーを通して3000ドル(目標であった700ドルにはほど遠い)で販売することを計画、市場の反応を見るため各地でデモンストレーションを実施したが、1929年の大恐慌から回復基調にあったアメリカを再び襲った1937年恐慌と、1938年春にはウォーターマンが病に倒れ、会社を閉鎖してしまったために計画は頓挫してしまった。さらに、5台製作したコストから、1台当たり7000ドルかかることも判明した。ちなみに1937年型フォードの価格は529~859ドル、キャディラックは1655~9230ドルであった。
◆Waterman Aerobile
上の2点はSmithsonian National Air and Space Museumに展示されている「Aerobile 」。1940年に病気が快復したウォーターマンが、1937年に5台製作したArrowbileの残っていたパーツを使って組み立て、名前をAerobile としたもので1947年に完成した。ただし、エンジンはスチュードベーカーではなく、フランクリン社がタッカーのために製作したフラット6を積む。そのほかの大きな変更は翼が2分割されていたものが一体化されている。1957年にはFAA(Federal Aviation Administration:連邦航空局)から飛行機としての認定も受け、エクスペリメンタルカテゴリーの登録ナンバー「N-54P」を付け、量産のための支援者を探したが、支援者は現れなかった。そこでウォーターマンはAerobile をレストアして、1961年にスミソニアンに寄贈した。サイズは翼長11.5m、全高2.6m、全長6.3m、重量952.5kg。(Photos:Smithsonian National Air and Space Museum)
◆Aerocar
1948年に元海軍司令官であったモールトン・テイラー(Moulton B. Taylor)がワシントン州ロングビューに設立したエアロカー社(Aerocar Corp.)が製作した「Aerocar」のおそらく最初のカタログ。1948年11月、ロサンゼルスで開催されたモーターショーで配布されたものであろう。開発の最終段階にあると記されており、クルマから飛行機に変換するのはたった3分でできるとある。シアトルからロサンゼルス間(約1800km)はゼネラルペトロリウム社がスポンサーになり、モービルガソリンとオイルを使用して自走したとも記されている。車体にはモービルのトレードマークであるペガサスが大きく描かれている。
これも初期のカタログで、すでに数千マイルの走行テストと、すでにCAA(Civil Aeronautics Administration:米国商務省の民間航空管理局)の認定(エクスペリメンタルカテゴリー)も受け、数千時間(1961年に発行されたカタログには数百時間と記載されている)の飛行テストを終え、限定生産が可能となったと記され、量産になった時の目標価格は1万ドル以下にしたいとある。クルマとして使う場合、写真のように翼とテールは畳んでトレーラーのようにけん引することができた。エンジンは当初フランクリン製航空機用100馬力を採用したが、このカタログではすでにライカミングO-320型空冷フラット4の143馬力に換装されている。
上の3点は、1956年に発行されたAerocarのカタログ。サイズは飛行機状態では翼長10.36m、全長6.55m、全高2.29m。クルマ状態では全長3.15m、全高1.63m、全幅は記載なし。テールと翼をけん引した時の全長は7.93m。飛行時の最高速度177km/h以上、航続距離483km以上。クルマとしての最高速度108km/h。クルマと飛行機の変換時間はどちらも5分と記載された。
上の2点は1961年に発行されたAerocarのカタログ。10年以上の長い期間販売されていたが、製作台数は7~8台と言われている。最大の原因は価格で、7500~1万ドルと公表されているが、受注生産で顧客の要望を取り入れてカスタマイズされ、実際の価格は5万ドル近くに達したと言われている。
Aerocarの写真を1点紹介する。飛行場でのデモンストレーションではないかと推察する。長いテールの後端にプロペラを持つプッシャー方式であった。
◆Fulton Airphibian
Fulton Airphibianは経験豊富なパイロットであり、飛行機のデザイナーであったロバート・フルトン(Robert E. Fulton Jr.)がデザインし、コネティカット州ダンバリーのコンチネンタル社(Continental Inc.)が製作を担当、1950年にエクスペリメンタルカテゴリーではなく、通常の飛行機としてCAAの認定を受けた最初の空飛ぶクルマであった。最初のプロトタイプのテスト飛行は1945年春で、最初の生産試作機のテスト飛行は1947年5月であった。エンジンはフランクリン6A4-165-B3空冷フラット6、150馬力を積み、飛行時の巡航速度177km/h、路上での速度89km/h。カタログにはクルマと飛行機の変換時間は女性一人で5分とあり、その方法および6000回以上実施した平均値が4分15秒と記されているが、実際には作業はややこしく、時間を要したようだ。製作台数の正確な記録は見つからなかったが、プロトタイプとプロダクションモデル2台のほかに、CAAから8台受注し、製作されたが納入には至らず、その後、資金援助者に何台か渡っており、1台はヨーロッパに渡ったとの記録もあることから、おそらく10台前後製作されたと推察する。価格は1万~1万5000ドル。
上の4点は、1960年にSmithsonian National Air and Space Museumに寄贈された、カンチレバーウイングタイプのFA-3-101で1952年6月にCAAの認定を受けている。テールと翼は一体で、クルマとして使用する際にはプロペラはテールの側面に固定している。(Photos:Smithsonian National Air and Space Museum)
◆ConvAircar
上の3点はカリフォルニア州サンディエゴのコンソリデーテッド・ヴァルティー・エアクラフト社(Consolidated Vultee Aircraft Corp.)が1947年に製作した「ConvAircar」。このプロジェクトの特徴は、クルマだけを販売して、飛行モジュールは空港に常備してレンタルすることで顧客の負担を少なくすることであった。クルマは当初クロスレーセダンを改造して採用することを検討したが重すぎて断念。クロスレーの26.5馬力エンジンをリアに積む、アルミチューブラーフレームにグラスファイバーボディーのアトラクティブな小型車を製作した。ルーフに小窓があり、飛行モジュールとアタチメントを介して結合する方式であった。飛行モジュールにはライカミング空冷190馬力が積まれた。飛ぶ姿は美しいとは言えないが、テスト飛行は順調に進んでいたが、ある時着陸時にクラッシュ。原因は単なるガス欠であったが、これを機に計画を中止してしまった。それまでに投じた開発費用は80万ドル以上と言われる。
◆Stout Skycar IV
Stout Skycar IVは戦前から開発が進められていたもので、他社のモデルと大きく異なるのは、翼を脱着せずに90度回転させて車体と平行にして、屋根の上に固定したまま路上走行できた。リアエンジンでプロペラも後端に付けたプッシャー方式が採用されている。ただ、スタウト社は自社で製作は行わず、製造権を売る前提で開発しており、まず初めに興味を示したのはグラハム・ペイジであったが、カイザーと組んでカイザー・フレーザー社を立ち上げたので契約には至らなかった。もう1社興味を示したのはコンソリデーテッド・ヴァルティー・エアクラフト社であったが、前述のとおり、途中で断念してしまったがConvAircarを開発したため契約には至らなかった。
◆Ford Volante(Concept)
1958年にフォードモーター社が発表した空飛ぶクルマ「Volante」。これはスケールモデルであったが、現在のドローンに近い発想であった。「Volanteは、すべてのガレージにエアロカーがある日はまだ遠いが、そのようなクルマのスタイリングの方向性を示したものです。」とある。3基のブレードユニットを持ち、フロントの1基には逆回転する2組のブレード、リアの2基には左右逆回転する1組づつのブレードをセットしてトルクをオフセットしている。
◆Pop.Up Next(Concept)
上の2点は2018年3月に開催されたジュネーブモーターショーで発表された、アウディ、イタルデザイン、エアバスの3社で共同開発した、道路および空中を移動する完全な自動運転の電気自動車コンセプトモデル「Pop.Up Next」。超軽量の2人乗りキャビンは、車両モジュールまたは飛行モジュールのどちらにも取り付けることができる。2017年のジュネーブショーで発表された「Pop.Up」コンセプトモデルよりも大幅に軽量化され、インテリアデザインもリファインされている。(Photos:Audi)
実用的で市場性の高い空飛ぶクルマの探索が、21世紀のいまふたたび熱を帯びてきたようだ。