三樹書房
トップページヘ
catalog
第66回 東京オートサロン2018
2018.1.27

 今回はサーブ92について紹介する予定であったが、1月12日(金)~14日(日)の3日間、幕張メッセで開催された、カスタムカーと関連製品の展示会としては世界最大級の「東京オートサロン2018」を見てきたので、予定を変更して紹介する。
 36回目となる今回の出展社数は442社、出展車両台数880台、ブース総数4348小間に達し、3日間の来場者数は31万9300人で、2015年から4年連続で30万人以上の動員を記録している。
 近年では自動車メーカーも出展し、オートサロンに合わせて新車発表を行ったり、各種パーツの展示販売や、レーシングマシンのデモラン、豪華アーティストが出演するライブステージ、キャンギャルの撮影会を開催するなど、自動車ファンに限らず、家族連れでも十分に楽しめるビッグイベントにまで変化発展してきている。今回は、前回に引き続き1~11ホールにイベントホールも加え、東京オートサロン史上でも最大規模となった。

05-66-00.jpg

05-66-01.jpg

◆ダイハツ

05-66-02.jpg

05-66-03.jpg

05-66-04.jpg

05-66-05.jpg

ダイハツは昨年に引き続き「もっと楽しく。もっと自分らしく。」をテーマに、PREMIUM、ACTIVE、SPORTの3つのカテゴリーでコンセプトカーを出展。「シャレード デトマソ」「ミラ TR-XX」と言った、往年のダイハツホットハッチが目指した精悍さと上質感を表現、赤×黒のボディーカラーにゴールドのアルミホイールで、個性が際立つスポーツテイストを演出した「ブーン スポルト パッケージ」(SPORTの頁の左側のモデル)に装着したアクセサリーパッケージをDBC(株式会社 ダイハツビジネスサポートセンター)より、2018年1月に発売する。価格はオープン価格。一番下の写真は会場に展示されていた1983年のシャレード・デ・トマソ・ターボで993cc直列3気筒OHCターボ80ps/12.0kg-mエンジン+5速MTを積む。

◆ホンダ

05-66-06.jpg

05-66-07.jpg

05-66-08.jpg

ホンダは四輪車、二輪車、モータースポーツ競技車両など多数出展していた。そのうちの何点かを紹介する。上の3点は、上から2017年7月に発売された「NSX GT3」。今春マイナーモデルチェンジを予定されているジェイドRSをベースにしたコンセプトモデル「JADE RS CUSTOM Concept」。「MUGEN RC20GT CIVIC TYPE R Concept」。

05-66-09.jpg

ホンダ車専用の純正アクセサリーを開発、提供している株式会社ホンダアクセスが独自のブースを開設して、6台のカスタマイズ車を提案しており、これはその内の1台「Re:Z(アールイーゼット)」。説明には「ecoは燃費だけじゃない。古いものや価値を見つめ直し、自分らしく楽しみながら永く使うこと。初代《HONDA Z》をヒントに『はじめての・ひさびさのデートカー』としてまとめた2シーターハッチバック。流行やスペックから離れた自分らしいカーライフを大好きな人と楽しんでほしい。」とある。ちなみに、車名のReはリラックス・リノベーション・リユース・リバイバルを意味する。ベース車両はCR-Z a・Black Label。

◆マツダ

05-66-10.jpg

05-66-11.jpg

マツダは上の2点「CX-8 CUSTOM STYLE 2018」、特別仕様車「RED TOP」をベースにした「ROADSTER CUSTOM STYLE 2018」(3月31日までの期間限定販売)のほか、CX-5、CX-3、ロードスターRFのカスタマイズカーなどを出展した。

◆三菱

05-66-12.jpg

05-66-13.jpg

三菱は今春発売予定の新型クーペSUV「エクリプス クロス」(上段はカタログ)と、SUVとしてのダイナミックさを引き出した「FIELD ATHLETE Concept」(下段)と、ほかにクーペとしてのスタイリッシュさを高めた「PREMIUM SPORTS Concept」を出展。

05-66-14.jpg

三菱のブースに展示された「DELICA D:5 ACTIVE GEAR」ディーラーオプションパッケージ仕様のカタログ。

◆日産

05-66-15.jpg

05-66-16.jpg

日産は「NISMO」のラインアップに加えて、新たにプレミアムスポーティーブランドとして投入する「AUTECH」のコンセプトモデルを登場させたほか、グランドツーリングのエッセンスを加えたリーフ、NV350キャラバン、X-TRAILのコンセプトモデルなどを出展していた。

05-66-17.jpg

「X-TRAIL AUTECH Concept」「SERENA e-POWER AUTECH Concept」と後方は「LEAF NISMO CONCEPT」「NISSAN GT-R NISMO」。

05-66-18.jpg

「LEAF NISMO CONCEPT」。EVの持つ環境性能はそのままに、NISMOらしいスポーティーな走りを実現したEVコンセプトモデル。空力、足回りのチューニングに加え、電動駆動の特性を生かし、どこからでも瞬発力の高い加速フィールを提供する専用チューニングされたコンピュータを搭載している。

◆SUBARU

05-66-19.jpg

05-66-20.jpg

SUBARUブースの目玉はこの「SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT」であった。昨年10月に開催された第45回東京モーターショーに登場した「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」をベースに、STIが約30年にわたり、モータースポーツ活動やコンプリートカー開発などで培った様々なノウハウを織り込んだコンセプトカー。ほかにはSTIパフォーマンスパーツを装着した「LEVORG STI Sport -STI Performance-」「BRZ STI Sport -STI Performance-」。モータースポーツ車両の「WRX STI NBR CHALLENGE 2016」「BRZ GT300 2017」、さらに、昔のラリー参戦車などが出展されていた。

◆スズキ

05-66-21.jpg

05-66-22.jpg

スズキは、ウィンタースポーツを楽しむための「クロスビー ウィンターアドベンチャー」。並べて展示された大型スポーツバイクGSX-S1000 ABSと同色の塗装、マットブラックの車体色にブラックメッキのグリルを組み合わせ、スポーツイメージを強調した「スイフトスポーツ オートサロンバージョン」。アウトドアで役立つ装備を取り入れた「スペーシア トールキャンパー」。大切な趣味の道具を荷台にも室内にも機能的に収納でき、キャビンを拡大したキャリイに、フィッシングポイントへたどり着く走破性をイメージしたデザインを採用し、趣味を満喫できるコンセプトモデル「キャリイ フィッシングギア」、「スイフトスポーツ オートサロンバージョン」など、個性豊かにカスタマイズした車両を出展した。

05-66-23.jpg

スペーシア トールキャンパーと、後方はクロスビー ウィンターアドベンチャー。

◆トヨタ

05-66-24.jpg

05-66-25.jpg

トヨタはものすごい数のクルマを出展していたが、最も注目されていたのがこの「GRスーパースポーツコンセプト」であった。FIA世界耐久選手権(FIA World Endurance Championship:WEC)に参戦しているレーシングマシン「TS050 HYBRID」とほぼ同じ主要パーツで構成されたコンセプトカーで、市販車両をレベルアップしてスポーツカーを造るのではなく、レースやラリーで培われたノウハウを、様々な制約の中で、いかに市販車に落とし込むことができるか、挑戦することがTOYOTA GAZOO Racingの目指すクルマ造りと位置付けている。エンジンは2400cc V型6気筒直噴ツインターボで、ハイブリッドモーターと合わせたパワーユニットの最高出力は1000ps。

05-66-26.jpg

05-66-27.jpg

「GRスーパースポーツコンセプト」を開発するためのテストカー。

05-66-28.jpg

05-66-29.jpg

トヨタのブースにはクラウン コンセプトに純正アクセサリーパーツ装着車のほか、MODELLISTAおよびTRDのカスタマイズモデルが出展されていた。上段はTRDカスタマイズモデル。下段は会場で配布されたシートで、上から純正アクセサリーパーツ装着車、MODELLISTAそしてTRDのカスタマイズモデル。

05-66-30.jpg

スポーツカーブランドのGRも、今年5月に開催される第46回ニュルブルクリンク24時間耐久レース(正式名称ADAC Zurich 24h-Rennen)に参戦するLEXUS LCをはじめ多くのモデルを出展していた。
これは会場で配布されたカタログに載ったGRのラインアップで、いちばん上の「ヴィッツGRMN」は4月に商談申し込み受付を開始する「GRシリーズ」の頂点に立つ数量限定モデルで、世界一過酷と言われるニュルブルクリンクでのテスト走行や、全日本ラリーに参戦しているヴィッツからの知見を盛り込んで開発されている。

05-66-31.jpg

会社創立20周年を迎えたMODELLISTAも多くのカスタマイズモデルを出展していた。これはカタログに載った「C-HR CONCEPT」。

◆メルセデス・ベンツ

05-66-32.jpg

05-66-33.jpg

メルセデス・ベンツは、2016年のニュルブルクリンク24時間耐久レースで1位から4位までを独占するなど、世界中で活躍しているMercedes-AMG GT3を展示していた。この個体は2017年シーズンのSUPER GT レースのGT300クラスに4台が参戦した内の1台で、シリーズチャンピオンを獲得したGOODSMILE RACING & TeamUKYOの「グッドスマイル初音ミクAMG」。エンジンはSLS AMG GT3で実績のある6.3ℓ V型8気筒NAを積む。

◆ルノー

05-66-34.jpg

05-66-35.jpg

05-66-36.jpg

ルノーは昨年の東京モーターショーにも出展し、今年いよいよ発売される予定の新型「メガーヌR.S.」(上の写真)を筆頭に、今年2月に発売予定のトゥインゴGTなどホットなモデルを出展した。配布資料は昨年の東京モーターショーと同じであった。表紙を飾るのは、10年後のフォーミュラ1Ⓡカーのコンセプトを示す「R.S. 2027 Vision」。

◆フォルクスワーゲン

05-66-37.jpg

05-66-38.jpg

05-66-39.jpg

フォルクスワーゲンはモータースポーツとアウトドアをテーマとした出展をした。配布された資料はモーターファン別冊 特別版「Volkswagen 純正カスタマイズのすべて」で、豊富なアクセサリーパーツ、チューニングパーツなどが紹介されている。フォルクスワーゲンジャパンがレストアして、ライトキャンパーキットを装着したType-2バスと、サイドオーニングとルーフボックスを装着したゴルフ オールトラックの新旧フォルクスワーゲンによるキャンピングスタイルの提案も行われていた。

◆その他

05-66-40.jpg

05-66-41.jpg

毎回「甘車」「華車」「海車」とユニークなクルマを出展してきたトヨタ東京自動車大学校の今年の作品「JPN CAR(ジャパンカー)」。1999年式セリカをベースに「日本の和」をギュッと凝縮したと言い、屋根にはお城!塗装は日本の伝統的な模様のひとつで、東京五輪のエンブレムにも採用された市松模様。側面にはきれいな花が描かれている。エンジンフードは赤い透明塗料が塗られ、市松模様が浮かび上がる。中央の色の濃い部分と屋根にそびえるお城の堀には金魚が泳ぐ!室内も着物地のシートカバーをはじめ、畳、行灯、盆栽などで思いっきり「和」を演出している。来年はどうする!

05-66-42.jpg

05-66-43.jpg

筆者がおもわず足を止めたのがこのクルマ。中日本自動車短期大学の先生が13年前に、学生の見本車両となるように、鉄板と鉄骨からオールハンドメイドで製作したものを、今回学生たちとリメイクして出展したもの。エンジンはマツダポーターキャブの2G23型550cc 29馬力。車名は「NAC SSK ベンツ」。
メルセデスSSKの雰囲気が実に良く表現されている。参考までに本物のメルセデスSSKの写真を下に載せたので見比べてほしい。

05-66-44.jpg

05-66-45.jpg

1928~1932年メルセデス-ベンツSSK。(Photos:Daimler AG)

05-66-46.jpg

東京オートサロン2018初日の1月12日に、国内外の本格カーコレクターを対象とした、コレクタブルカー・オークションが「BH AUCTION」とのコラボレーションにより開催された。出品車は16台で、落札価格が最も高かったのは1990年ニッサンR90CP グループCレースカーで1億9030万円。その他1967年トヨタ2000GT:8360万円、1972年デトマソパンテラ・グループ4:3630万円、2002年ニッサンスカイラインGT-R V-specⅡNur(走行距離10km、未登録車):3520万円、2002年SPOON NSX-R GT:1870万円、ニッサンスカイラインGT-R(PGC10):1441万円、1996年ダットサン240Z(S30):1320万円、ダットサンフェアレディ2000(SR311):1155万円、1994年トヨタスープラ(V12ターボ943psを積むトップシークレットTS8012V):990万円、1969年トヨタスポーツ800:946万円などであった。落札価格には10%の手数料が含まれているが、別途消費税がかかる。
 

このページのトップヘ
BACK NUMBER

第111回 ミカサ – わが国初の前輪駆動AT車

第110回 BMWアート・カー

第109回 AMC グレムリン(Gremlin)

第108回 1963年型ビュイック リビエラ(Riviera)

第107回 キャディラック エルドラドブローアム

第106回 日産自動車創立25周年記念冊子

第105回 Automobile Council 2021

第104回 ランチア デルタS4

第103回 アバルト(ABARTH)

第102回 日野コンテッサ

第101回 鉄道が趣味だった時代

第100回 コレクションの紹介

第99回 Supercar ランボルギーニ

第98回 チェッカー

第97回 Automobile Council 2020

第96回 スズキジムニー誕生50周年(第3世代)

第95回 スズキジムニー誕生50周年(第2世代)

第94回 スズキジムニー誕生50周年(第1世代)

第93回 アメリカでコレクターズアイテムとなるR32 GT-R?

第92回 戦後のアメリカンコンパクトカー(3)

第91回 戦後のアメリカンコンパクトカー(2)

第90回 東京オートサロン 2020

第89回 戦後のアメリカンコンパクトカー(1)

第88回 シトロエンのロータリーエンジン車

第87回 シトロエン トラクシオンアヴァン

第86回 シトロエン創立100周年記念イベント

第85回 「モーターファン」誌1952年1月号に載った広告

第84回 英国人のハートをつかんだフィガロ

第83回 サクラ・オートヒストリーフォーラム2019

第82回 ジャパン・クラシック・オートモービル 2019

第81回 Automobile Council 2019

第80回 MINIの60周年記念

第79回 日産自動車初の大型トラック&バス(80型/90型)

第78回 東京オートサロン 2019

第77回 新町暮らシックCarまちなか博物館

第76回 2018トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑

第75回 三菱500

第74回 空飛ぶクルマ

第73回 Automobile Council 2018

第72回 戦後から1950年代初頭のジャガー

第71回 フォルクスワーゲンのアメリカ進出

第70回 ACC・JAPANの東京交歓会

第69回 1949年型アメリカ車 – フォード編

第68回 1949年型アメリカ車 –クライスラー編

第67回 サーブ 92

第66回 東京オートサロン2018

第65回 ボルボ・カー・ジャパン、1959年式PV544をトヨタ博物館へ寄贈

第64回 2017トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑

番外編 2017トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑

第63回 1948年型アメリカ車 – インデペンデント編

第62回 1948年型アメリカ車 – ビッグ3編

第61回 Automobile Council 2017

第60回 1947年型アメリカ車 – インデペンデント編

第59回 1947年型アメリカ車 - ビッグ3編

第58回 戦時下に発行されたアメリカ車メーカーのポスター

第57回 AC & Shelby AC Cobra - 2

第56回 AC & Shelby AC Cobra - 1

第55回 ナッシュヒーレー&ハドソンイタリア

第54回 東京オートサロン2017

第53回 リンカーン コンチネンタル

第52回 2016トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑

第51回 クライスラー300 レターシリーズ – その2

第50回 Automobile Council 2016 – そのⅡ

第49回 Automobile Council 2016

第48回 クライスラー300 レターシリーズ – Ⅰ

第47回 フォードランチェロ

第46回 1954年カイザー・ダーリン161

第45回 1950年代ポンティアックのドリームカー

第44回 1950年代オールズモビルのドリームカー

第43回 1950年代ビュイックのドリームカー

第42回 1950年代キャディラックのドリームカー

第41回 クラシックカー・フェスティバル

第40回 アメリカの初期SUV/MPV

第39回 メトロポリタン

第38回 フォード サンダーバード

第37回 シボレーコルベット(第1世代 – 2/2)

第36回 シボレーコルベット(第1世代 – 1/2)

第35回 1950年代のアメリカンドリームカー(4)

第34回 1950年代のアメリカンドリームカー(3)

第33回 1950年代のアメリカンドリームカー(2)

第32回 1950年代のアメリカンドリームカー(1)

第31回 1940年代のアメリカンドリームカー

第30回 戦後のアメリカ車 - 11 :1940年代の新型車(フォード)

第29回 戦後のアメリカ車 - 10 :1940年代の新型車(GM)

第28回 戦後のアメリカ車 - 9 :1940年代の新型車(パッカード)

第27回 戦後のアメリカ車 - 8 :1940年代の新型車(タッカー)

第26回 戦後のアメリカ車 - 7 :1940年代の新型車(ナッシュ)

第25回 戦後のアメリカ車 - 7 :1940年代の新型車(ハドソン)

第24回 戦後のアメリカ車 - 6 :1940年代の新型車(クライスラー・タウン&カントリー)

第23回 戦後のアメリカ車 - 5 :1940年代の新型車(クロスレイ)

第22回 戦後のアメリカ車 - 4 :1940年代の新型車(カイザー/フレーザー)

第21回 戦後のアメリカ車 - 3 :1940年代の新型車(スチュードベーカー)

第20回 戦後のアメリカ車 - 2 :1940年代の新型車(ウイリス/ジープ)

第19回 戦後のアメリカ車 - 1 :1946年型の登場(乗用車の生産再開)

第18回 アメリカ車 :序章(6)1929~1937年コード・フロントドライブ

第17回 アメリカ車 :序章(5)1934~37年クライスラー・エアフロー

第16回 アメリカ車:序章(4)1924~1929年

第15回 アメリカ車 :序章(3)1917~1923年

第14回 アメリカ車 :序章(2)フォード モデルT(1908年~1927年)

第13回 アメリカ車 :序章(1) 登場~1919年

第12回 AF+VKの世界:1959~1971年型ポンティアックのカタログ

第11回 コペンの屋根:リトラクタブルハードトップ

第10回 スクリーンで演技するクルマたち

第9回 シトロエンDSのこと

第8回 よみがえった『力道山のロールスロイス』

第7回 メルセデス・ベンツ300SL - SLクラスの60周年を祝して

第6回 近代的国産乗用車のタネ:外車のKD生産(その2)

第5回 近代的国産乗用車のタネ:外車のKD生産(その1)

第4回 短命だった1942年型アメリカ車のカタログ

第3回 「ラビット」から「スバル」へ - スバル最初の軽乗用車と小型乗用車

第2回 「キ77」と電気自動車「たま」。そして「日産リーフ」

第1回 自動車カタログ収集ことはじめ

執筆者プロフィール

1937年(昭和12年)東京生まれ。1956年に富士精密機械工業入社、開発業務に従事。1967年、合併した日産自動車の実験部に移籍。1970年にATテストでデトロイト~西海岸をクルマで1往復約1万キロを走破し、往路はシカゴ~サンタモニカまで当時は現役だった「ルート66」3800㎞を走破。1972年に海外サービス部に移り、海外代理店のマネージメント指導やノックダウン車両のチューニングに携わる。1986年~97年の間、カルソニック(現カルソニック・カンセイ)の海外事業部に移籍、うち3年間シンガポールに駐在。現在はRJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)および米国SAH(The Society of Automotive Historians, Inc.)のメンバー。1954年から世界の自動車カタログの蒐集を始め、日本屈指のコレクターとして名を馳せる。著書に『プリンス 日本の自動車史に偉大な足跡を残したメーカー』『三菱自動車 航空技術者たちが基礎を築いたメーカー』『ロータリーエンジン車 マツダを中心としたロータリーエンジン搭載モデルの系譜』(いずれも三樹書房)。そのほか、「モーターファン別冊すべてシリーズ」(三栄書房)などに多数寄稿。

関連書籍
ロータリーエンジン車 マツダを中心としたロータリーエンジン搭載モデルの系譜
三菱自動車 航空技術者たちが基礎を築いたメーカー
トップページヘ