「自動車」の書籍

フェアレディZストーリー 特別限定版

米国市場を切り拓いたスポーツカー

片山豊 松尾良彦 片岡英明 ブライアン・ロング他共著/本体7,000円+税/ISBN978-4-89522-727-8/2020年4月発売

2019年12月に刊行した『フェアレディZストーリー』を300部限定で豪華装丁のコレクターズアイテムとして刊行。初代フェアレディZのデザイン担当の松尾良彦氏の直筆サインカードおよび元米国日産社長・片山...

詳しくはこちら


トヨタ ランドクルーザー70系 特別限定版

その開発と改良の足跡

品切れ

難波 毅著/本体6,700円+税/ISBN978-4-89522-700-1/2019年12月発売

2019年9月刊行の『トヨタ ランドクルーザー70系』を350部限定で豪華装丁のコレクターズアイテムとして刊行。著者、難波毅氏がオーストラリアで撮影した写真を印刷した、直筆サイン入りのカードを封入。専...

詳しくはこちら


ミニの誕生から終焉

名設計者アレック・イシゴニスを中心として

ジリアン・バーズリー 著/小島薫 編著・翻訳/本体2,800円+税/ISBN978-4-89522-720-9/2019年11月発売

誕生から60周年を迎え、今もなお世界中で愛され続ける名車「ミニ」。設計者イシゴニスの人生とエンジニアとしての歩みを詳細に描きつつ、「ミニ」の誕生と発展、さらには後継モデルの構想など、資料として遺されて...

詳しくはこちら


日野自動車の100年

世界初の技術に挑戦しつづけるメーカー【増補二訂版】

新訂版

鈴木 孝 編著/本体3,800円+税/ISBN978-4-89522-721-6/2019年11月発売

日野自動車の全面協力のもと、膨大な資料から、400点以上の貴重な写真・図版を収録して足跡をたどり、日野自動車の一世紀にわたる歴史を網羅。「世界初」のハイブリッドトラック・バスを開発したメーカーとしての...

詳しくはこちら


フィアット500&アバルト ストーリー

21世紀に甦ったイタリアの奇跡

相原俊樹著/本体4,800円+税/ISBN978-4-89522-714-8/2019年8月発売

イタリアの人々に深く愛されたフィアット500は、1970年代に二代目"ヌオーヴァ"の生産が終了しても、その人気が衰えることはなかった。本書は、フィアット社の創業期から初代500"トポリーノ"の時代、ま...

詳しくはこちら


日本の乗用車図鑑 1907-1974

自動車史料保存委員会編/本体1,800円+税/ISBN978-4-89522-713-1/2019年7月発売

日本の乗用車図鑑 1907-1974 自動車史料保存委員会編 ■定価 本体1,800円+税 ■ISBN978-4-89522-713-1 ■2019年7月発売 明治40年(1907年)に誕...

詳しくはこちら


マツダ/ユーノスロードスター 特別限定版

日本製ライトウェイトスポーツカーの開発史

品切れ

初代ロードスター開発責任者 平井敏彦他/本体5,600円+税/ISBN978-4-89522-711-7/2019年7月発売

2019年5月刊行の『マツダ/ユーノスロードスター』を300部限定で豪華装丁のコレクターズアイテムとして刊行。歴代開発担当者 山本修弘氏の直筆サインカード付きで、専用の外箱には初代ロードスターモデルで...

詳しくはこちら


STIコンプリートカー

スバルモータースポーツ活動の技術を結集したモデル

新装版

廣本 泉著/本体3,000円+税/ISBN978-4-89522-712-4/2019年7月発売

スバルのモータースポーツ活動の統括会社として設立されたSTI(スバルテクニカインターナショナル)から発売されるコンプリートカー(特装車)は、WRCラリーやニュルブルクリンク24時間レースなどで培われた...

詳しくはこちら


純国産ガスタービンの開発

川崎重工が挑んだ産業用ガスタービン事業の軌跡

品切れ新装版

工学博士 大槻幸雄著/本体3,500円+税/ISBN978-4-89522-705-6/2019年1月発売発売

1972年、当時では無謀ともいえる「独自設計」での開発に挑み、いま注目の非常時にも活躍するコージェネシステムを生んだ川崎重工技術者たちの「モノ作り」のドキュメント。2015年刊行の同書の新装版。

詳しくはこちら


国産バス図鑑 1945-1970

筒井幸彦編・著/本体4,500円+税/ISBN978-4-89522-698-1/2018年11月発売

マイクロバス、路線バス、大型観光バスなど、戦後日本の経済成長を支えて走り続けてきたバスたち。本書は、1945年から1970年までに登場した、定員11名以上のバスを網羅している。編著者が50年以上にわた...

詳しくはこちら


^