東北の旅 ルート

1日目

横浜→(東名自動車道、伊勢湾岸道、東名阪道、新名神、名神、京滋バイパス、名神、阪神高速神戸線、第2神明道路、神戸淡路鳴門道、国道11号)→徳島市・ホテル泊

2日目

徳島→(国道55号)→日和佐→(県道147号・南阿波ライン)→牟岐→(国道55号)→室戸岬→室戸スカイライン→夕陽丘キャンプ場

3日目

夕陽丘キャンプ場→室戸スカイライン→(国道55号)→奈半利→(国道493号)→北川村→(国道493号)→奈半利→(国道55号)→(国道32号)→高知市・ユースホステル泊

4日目

高知市→(県道34号)→(県道14号)→(県道23号)(県道47号・横浪黒潮ライン)→須崎→(国道56号)→中村→(国道56号)→宿毛→(国道321号・サニーロード)→大月キャンプ場

5日目

大月→(国道321号・サニーロード)→土佐清水市→(国道321号)→(国道342号)→中村→(国道441号)→四万十川→江川崎→(国道381号)→(国道439号)→梼原→東津野城川林道→天狗高原・宿舎泊

6日目

天狗高原→(県道383号)→四国カルスト→地芳峠→(国道440号)→(国道33号)→松山→(松山自動車道)→伊予→(国道378号)→双海→(国道378号)→伊予→(松山自動車道)→松山・ホテル泊

7日目
8日目

松山→(松山自動車道)→西予市→(国道56号)→宇和島→(国道320号)→日吉→(国道197号)→東津野城川林道→四国カルスト→梼原→(国道197号)→須崎→(高知自動車道)→川之江東→(徳島自動車道)→徳島市→→→横浜

日程:

2010年7月24日〜31日

全走行距離:

2633km

ガソリン:

198リッター(約28000円)

費用:

約70000円(高速代、宿泊代、食費、ガソリン代など)

燃費:

約13km(リッターあたり)

ひとこと:

シュラフ(寝袋)はキャンプの快適な眠りに大切で、断熱材の種類で大きく2種類に分けられる。ひとつはダウン(羽毛)タイプで、もうひとつはワタ状化繊を詰めた化繊タイプである。ダウンは化繊タイプに比べると保温性、軽さ、パッキングサイズの小ささに優れるが、水に弱く、湿気を吸うと保温力が落ちる。化繊タイプは湿気に強いようだ。私は山登りに用いていたダウンを流用しているが、ロードスターキャンプに使うだけなら化繊タイプでも十分だと思われる。